令和7年度予算委員会
長かった予算特別委員会がついに終わりました。 個人的に思い入れのあるトピックを上げると 兵庫の不登校対策。 昨年の不登校支援員に引き続き拡充されました。 スクールカウンセラーの勤務時間の向上や教員と連携を図れる新たな取り […]
長かった予算特別委員会がついに終わりました。 個人的に思い入れのあるトピックを上げると 兵庫の不登校対策。 昨年の不登校支援員に引き続き拡充されました。 スクールカウンセラーの勤務時間の向上や教員と連携を図れる新たな取り […]
学会発表の資料作成、予算委員会での原稿作成、県政報告紙の作成や年度末の確定申告作成など、2月3月は事務処理が膨大です。 しかし、念願であった再犯防止政策を県として行うことが決まったので、予算質疑では内容の細かいところまで
予算質疑では企画部、県民生活部、福祉部、公安部、まちづくり部、病院局と担当します Read More »
本日は、兵庫維新の会として知事への申し入れと意見交換を行いました 。 この場を設けるまでに、兵庫維新のメンバーだけでなく、県庁の職員の方々にもご協力いただき開催となりました。 直前になって様々な問題が起こりましたが、県民
齊藤県政に対する兵庫維新の申し入れと意見交換を行いました Read More »
昨年12月の一般質問にて、再犯防止の指導指針を県で設けるよう提議しました。 一昨年の本会議でも県の再犯防止推進計画を取り上げましたが、具体的な動きはなく。 逆に予算は縮小していたため指摘し、今年は予算の拡充を強く要望しま
一般質問で兵庫県内における再犯防止政策について提議しました Read More »
この度、兵庫維新の会の執行役員になり、広報室長を仰せつかることになりました 。 早速記者クラブにごあいさつに行ってきました。 組織のブランド力を高めるには、組織内の情報収集と社会の課題解決をしていく戦略が必要になります。
兵庫維新の会執行役員(広報室長)に拝命されました Read More »
兵庫県の広報室からの依頼で、カナディアンアカデミーの皆さんからの取材を受けました! インターナショナルスクールに通う子供たちが感じる日常での出来事や要望などをお聞きしました。 文化が違えば、理解も違います。 神戸空港の国
インターナショナルスクールより取材を受けました Read More »
本日は兵庫県公館にて1.17のつどい-阪神淡路大震災追悼式典-に出席してきました 。 公館の中で一際目を引く書道がかけられており、母校の須磨東高校の書道でした。 須磨東高校にも20年以上ぶりに行ってきました。 通いなれた
1.17のつどい-阪神淡路大震災追悼式典-に出席しました Read More »
阪神淡路大震災から30年。 天皇皇后両陛下が追悼式典に出席されるため、神戸に入られホテル内で奉迎させていただきました。 被災した当時は小学生でしたが、今でもよく覚えています。 臨床心理士として被災地の仕事にも携わることに
兵庫県のことでお騒がせしておりますが、私は去年までは一県民であり、子育て支援、教育支援、再犯防止の政策を推し進めるために兵庫の県議会議員となりました。この9月にも不登校支援や再犯防止に向けた重要政策や、一般質問を考えてい