文教常任委員会 管内調査

文教常任委員会の管内調査がありました

昨年の一般質問で、別室登校している子どもたちが部屋で何もできていないこと、教員が代わる代わる空き時間を利用しながら見ていることを伝え、環境整備と人材確保を訴えた結果、校内サポートルームの拡充と不登校支援員の配置が決まりました

その進捗を今回は調査してきました

現状は適応指導教室を校内に持ってきたような運用をしており、やはり教員OBが多いとのことでした

私はカウンセリングルームにギターやビリヤード、積木などを持ち込んで、たまり場のように自由にやっていたので、できるだけ遊び心を持って、生き抜く力やユーモアを育てていけるように提言していきたいと思います

教育委員会の方々も私のこれまでの実績をよく知っており、期待感も感じます

本音で語り合い、職員の中にも同じ志の方が沢山いることを知りました

後はいかにオフィシャルで引き出すかが大切なことです

県に対して重要政策提言を今度出しますが、スクールカウンセラーの常勤化、こころの教育の推進、性犯罪の防犯教育を提言します

これは個人の重要な政策なので、しっかりと伝えていきたいと思います

すべてのリアクション:

上部へスクロール